サッカーの国ブラジルで地文航法
道路のない空で迷子にならないよう、予め航空図で目立つ目標を数か所選び、これらを目印(C2)にして飛びます。でも横風に流されたりして、正確に各チェックポイントを通過するのはなかなか難しかったりします。
続きを読む航法料金
こないだ管制飛行でゴイアニアに行ったら、当局からちゃっかり料金請求が届いてしまいました。行程はApub(飛行クラブ)→ゴイアニア空港往復で、ブラジリアAPP(アプローチ)管制区に入り、途中でアナポリスAPPに移転、最後はゴイアニアTWR(タワー)と交信しながら着陸。帰りはその逆となります。
続きを読むハンバーガー食べました
ジェット機用の空港は2000mは必要(E6)なのに、空母は300m程度しかなく、同時に数機を離着艦させるなど無謀な行いをしていますが、これができるのはアメリカ式のプロシージャー管理が徹底しているため。
続きを読むタイヤ圧調整
タイヤに空気を入れる際、コンセントのない場所でも電気ポンプを使えるよう自動車のバッテリーにつなぐ電源コードを作成しました。材料は①自動車用シガーライターと②ブースターケーブル。ケーブルは両端に赤黒のワニ口が付いていますが、片方のワニ口2つは切り捨てます。ライターは芯と照明電球の部分は取り外し、ソケットのみ使用。①②をつなぎ合わせ、用心のため10Aのヒューズを接続して完成③。さっそく役にたちました。「僕も作ってみよう」という人にポイントはライターの⊕と⊖を間違えないことと、自己責任でおねがいします。
続きを読む滑走路番号
滑走路には、着陸・離陸する飛行機が向かう方位にしたがって番号がペイントされています。写真は上がGOIAS州Formosaで、滑走路05(zero cinco)、長さ・幅は1400X30m。下はローカル農業用の滑走路04(zero quatro)、630X10m。
続きを読む