タグ: 経済的自由

マグネト―。こいつのせいでデートが。。。。

日本からいつもお世話になっているステキな女性が出張で来ることになり。ぜひ空の散歩を。。。ということになりました。

続きを読む



お金がお金を生む現実

A.複利を知ろう

クリプトナイトという物質があり。スーパーマンのパワーを無効にしてしまうという恐ろしい物質です(もちろん漫画です、ははは)

続きを読む



ちゃんと修理していたことは忘れないようにしよう

空を飛んでいるといろいろな目にあい。点検整備でエンジンを外して鋼管骨組みを確認したときのこと。

骨組み自身は全然Okとのことで、じゃあまたエンジンをくっつけた、まではいいのですが。。。

続きを読む



家賃収入は有望か

不動産。白亜の豪邸かおんぼろの長屋かはとわず、人はだれしも住まいが必要です。

続きを読む



本当の意味での分散投資 その3

前回までで、「卵を盛るバスケットは、落としたり底が抜けるようなことのない信頼できるのを2つないしは3つくらいでよい」ということを説明しました。

続きを読む



オレオが折れないように。シミー現象と着陸技術

オレオというのは、飛行機の脚についている緩衝装置のことで、旅客機などでは油圧式のサスペンションが一般的です。こよーてのようなウルトラライトにも一応装着しているのですが、スプリングであるべきところがゴム系樹脂で代用していたことが明らかになり、これがまた乾燥し巌のようにカチカチになってしまっていたため、スプリングに交換。

続きを読む



分散投資の本当の意味 その2

前回では、へたな分散よりも得意な分野に集中した方がよい、ということを書きました。

分散投資は、もうひとつのアプローチがあります。前回は飛行機ネタ(1.7a)で説明しましたが、今回はよくある「バスケットと卵」のネタをつかいます。

続きを読む



着陸

さて、前回ではトラフィックパターンを無事なぞってファイナルレグに到達し、あとは一直線に着陸だ、というところまで機体を操ってきました。いよいよ接地までの最終経路に入ります。

続きを読む



分散投資の本当の意味 その1

その1

第二次世界大戦の当時。

「ずるがしこい日本人の卑怯なだまし討ち」で「平和が好きだけと意志に反して世界大戦に引きずり込まれた」アメリカは、なりふり構わず勝って世界に「ボーイングの旅客機とウイリスのジープ」を売りさばき大もうけするために、無数の種類の武器を作り「分散投資」することで安全確実に勝利を達成しようとしました。

続きを読む



トラフィックパターン

さてS字飛行や失速訓練も終え、飛行場上空まで帰ってきました。いきなり着陸しちゃう方法もあるのですが、本来はいったん周回して周りの飛行機や離陸している飛行機などを確認します。この周回を行う標準経路をトラフィックパターンといいます。飛行場を囲んで四角形の経路となっており、ふつうは左回りですが、地形上の制約などで右回りだったすることもあり。事前に確認しておく必要があります。

続きを読む