離陸
飛行機が一番飛行機らしい一瞬。人類は、エンジンの発明によって、空気より重い飛行機を空に飛揚させ、鳥のように自由に飛ぶことを可能にさせました。グライダーも翼をもっていますが、ウインチや飛行機にけん引してもらわないとうまく空に上がれないし、気流の状態によってはそれほど飛べずに着陸になります。すなわち、飛行機のエンジンこそが多少風が吹こうが力強く飛行機を空に持ち上げ、人間を鳥たちの友達(E9)にすることができました。
続きを読むロバートキヨサキとキャッシュフロークワドラント
ロバートキヨサキとキャッシュフロークワドラント
「金持ち父さん貧乏父さん」で大人気のキヨサキさん。次々に書籍や教材を発信していますが、その内容の中でも場所(国)や時空(年月の経過)を超えて重要なものにキャッシュフロークワドラントがあります。
旋回
ポルシェ356やジャガー、スバル360など、世界に数々ある名車は、それぞれ個性を持っていますが、「走り、曲がり、止まる」すべては地面の上を動く二次元的(水平方向の)動きです。飛行機の場合、これに「上昇、下降」つまり垂直方向の動きが加わります。
続きを読むまずは空中操作から
飛行機の操縦で一番難しいのが着陸。その次が離陸。特に着陸には操縦かん、ラダー、スロットル全てこなれていないと危険なので、初心者のうちは教官が代行してくれます。離陸して安全な高度に達したら、じゃあ代わるね、といよいよ操縦生の出番になります。
続きを読むまず収入と支出とは何かを知ること その1
▽己を知れば百戦危うからず(前編)。
人間、ラーメン屋にもいけばユニクロでヒートテックを買い、仕事が終われば借り家ではあっても屋根の下でほっと一息。。。つまり「衣食住」にコストがかかります。でもそれだけではなく、やれ結婚だ葬式だ、飲み会だおっと電気代、水道代、税金が。。。ときりがないですが、すべて支出です。1円単位で把握する必要はないが「毎月の金額の大まかな変動を把握し」「変動のレンジで上限となる金額より多めに見積もる」ことで、ザックリながら自分の1か月の支出を算出することができます。
とにかく飛んでみよう!
とある土曜日、朝6時30分。地平線が白みかかっているけれど、まだ寒い寒い!冬の乾燥しきった高原は、フライトジャケットでも寒い9℃。でもエンジンにとっては優しい気温だったりします。
続きを読む◎経済的自由(Finacial Liberty)
要するに、働かなくても定期的に銀行口座にお金が入ってきて、質素ながらも欠乏のない生活ができること。
①経済的自由達成の方法、
②1億円到達までの実体験、③雑記、④結論?です。せっかちな人はまずは①からどうぞ。でも理解を深めるために③も超重要です。
◎飛行機生活
*小さな飛行機で、高原の空を散歩しています
自由に空を飛びたいな、でも日本でパイロット免許を取って、自家用機を買うというのはなかなかハードルが高いし。。。という人が多いと思います。このページでは空がいっぱいあり、資金的にも技術的にもアクセスしやすいブラジルで免許をとって飛行機を買い、空を飛ぶまで、そしてその後の記録や情報を掲載しています。こんな方法もあるんだなーということでご参考にしていただけたら幸いです。
続きを読む