オリンピックいろいろ考

Tags:

前回のオリンピック記事は未消化のまま終わってしまい。もう一度考察してみます。

◎観客から見たオリンピック

一般市民の目から見たオリンピックというと、圧倒的に「TV画面」になると思います。どんなに大きなスタジアムでも収容人数は限られていますが、TVなら世界中で同時に共有でき。スタジアムで押しくらまんじゅう、フーリガンにおびえ、そもそもバスやタクシーでひいひい言いながら会場まで移動しなきゃならないし、チケットだってものすごく高い。というのにくらべると、TVの場合はコストは最小に抑えられ、のんびりと居間のソファにくつろいで、ネコと遊びながら、とはっきり言って全然楽です。じゃあ決死の覚悟でスタジアムに出て行って、何が見えるかというと、はるか遠くに小さくかすむ試合場に、ゴマ粒みたいに選手が動いているのが見えるだけになってしまい。TVであれば、試合場全景、あるいはカンカンに怒る監督のドアップ、試合のハイライト場面はこれもドアップで正面だのネット裏だの観客席では絶対見れない視点、大きさ、解像度で何度も繰り返し、あるいはスローモーションで楽しめます。確かにTV視聴者は受け身になりますが、プロのカメラマンやプロデューサーがあらかじめ何か所も設置したカメラをスイッチして送る画像であり、観客はお任せしていればおのずと最高の映像が飛び込んできます。

つまり、スタジアムで観戦、というのは、せいぜいラジオくらいしか放送手段がなかった時代の遺物になりつつある。


すごくお行儀が良い観衆。共産圏か?

宝塚とか、観客とスターが一体の歌劇なら、確かに最後列でも十分価値があると思いますが、サッカーの試合になってしまうと、目の前は応援の旗や、飛び上がって喜ぶおっちゃんのむくつけき手や頭で全く見えず、時たま地震のように揺れ響く観客席の振動で「あれ点を入れたかな」というのがわかるくらいで、要するにそういうのこそが好きで、わああーい、オーラだ!なんて大喜びでオーラの波に加わるくらいでないと、花火の煙で目はやられ、おやじの怒号で耳は聞こえなくなり、と、拷問になってしまうとしか思えないのはぼくだけでしょうか?

ぼくとしては、上記のとおりプロが計算しつくした最高の画像を、TVでもコンピュータでもスマホでも、自分の都合に合わせて見る方がいいと思います。彼女から電話が来ればすぐそっちにスイッチできるし。また、オリンピックだと多種目同時開催していて、柔道、体操、馬術、射撃、などなど、チャンネルを渡り歩いて、見たい種目を見る。あるいは「こんな種目あったっけ?」みたいな新しい発見もできて、知的な興味を刺激される、そいういのがいいなと思っています。

前回の記事に書いたように、アスリートによっては、観客の存在こそが最重要だ!とする競技者もいるし、また、サッカーの決勝戦でも、スタジアムを揺るがす大歓声、旗の波、飛び交うテープ、すなわち満員の観客席がないと。。。。と思わないでもないです。でも、F1(オリンピックじゃないけど)みたいに、無観客でも、実は全然気にならない、みたいなのもあると思います(世界中から得体のしれない変異株が観客にくっついて日本へ、というのに比べればずっとましと思います)。


アトランタ五輪 クレー射撃。

こういう静かな観衆というのも存在していた

https://www.youtube.com/watch?v=R_PftBV5a6Q

 

結論として、試合というより、観客席で騒ぎたい人はこれからもスタジアムを埋め尽くすでしょうが、コロナ後の大会の在り方として、メジャーな球技(サッカー、バレー、バスケット、テニスなど)は別として、無観客試合があったとて基本試合の質をそぐことはないと思いますが、いかがでしょうか。野球は「打球音や捕球音が聞こえてよくなった」なんて感想もあり、謎です。

◎ビジネスとしてのオリンピック

メジャーな球技は、テレビ局はじめビジネス界のドル箱ですね。超人的なプレーを見たい観衆が大喜びで試合のチケットを買う、チームのグッズを買う、新しい大画面テレビを買う、何も買えない貧乏人でも、一か月の給料をはたいてバスに乗ってフラメンゴの試合は欠かさず通う、というのでも企業から見れば得難い収入であるから、スーパースターにハリウッド俳優もびっくりのギャラを払ってもペイするし、むしろ、さらにお客を呼ぶアピールになったりします。

フラメンゴFC。選手時代のジーコ

https://ameblo.jp/nagatsuna1977/entry-12521878095.html

 

というわけで、企業界にとってはオリンピックはウハウハ!これ以上ないおいしいビジネスですね。ただし、「無観客試合」などという呪いの言葉はもってのほかだ!と、選手に対しても「無観客の試合は出るなよ」みたいなプレッシャーをかけていなければよいのですが。

ここで、お金そして権力をもつものが、どのようにオリンピックを牛耳るのか、という要注意な課題が浮かび上がります。

◎政治から見たオリンピック

五輪憲章50条で「政治的、民族的宣伝活動の禁止」されており、今どき「北朝鮮がメダル!みんな共産主義になって将軍様に続くのだー!」なんてしらじらしいタイプのはありえなくなってはいます。一方、両手でバツ印を掲げて「僕らの民族が虐殺されている、助けて!」と訴えたマラソンランナーや、「ブラックパワーサリュート(黒人人権の訴え)」の場合は「一部政治グループ(政党・国家)の損得ではなく、世界の人類の共通の課題についてトップアスリートが直訴した」ということであり処罰すべきできないと思います。


左がリレサさん(出展:https://globe.asahi.com/article/11629675

右がブラックパワーサリュート(出展:https://ameblo.jp/chihaya-furu/entry-12241906194.html

 

そんなことを言ったら今後直訴・マニフェストだらけになってしまうぞ!という声が出るかと思います。世界中で報道されるオリンピックはプロパガンダ(善悪かかわらず)には最良のステージだからです。

商業ショーとして運営される限りはショーを見ようと群衆も押しかけ、アスリート側も群衆の知らない(忘れていた)事実について捨て身で訴えるということも避けられないと考えます。商業ショーに回せるほどの余剰があるのであれば、まず差別・貧困・飢餓の解消に回し、どの国でも、選手が悲痛な訴えをしないで済むくらいには豊かにするべきでは、ということです(理念です、実現性とかではありません)。

解決がないでもない。たとえば、ブラジルチームが1点ゴールするたび、まずはボルソナロ大統領が私費で100万ドルをスラムの病院に、次のゴールはドリアサンパウロ州知事が学校に寄付する、とかいうのだったらブラジル全国が熱狂的に応援するでしょうねえ。

◎まとめ

やはりオリンピックは「アマチュアが損得抜きで競技そのものの最高を目指す」という方向に全面的に回帰しなければ、と考えます(現在でも大したサポート体制もなく報酬(と言って悪ければ賞与)も得られない選手も多数いるとは思いますが)。

現状だと、サッカーなどプロチームのスーパースターがナショナルチーム代表でも出ていますが、このままだとW杯と全然変わんなくなっちゃう気がします。

あと、やめてほしいのは、メダル欲しさに選手の体を壊してしまうこと。女子体操などで、体が小さく軽い方がいい、ということなのか、まだ年端もいかない少女が栄養失調になってまで(一度食べた食事を吐いてまで減量する少女もいるらしい)、というのは禁止すべきと思います。いい大人がとにかく勝てばいいとドーピングに走るというのは論外。ここでも、スポンサーが選手に無理矢理ヤクの注射をさせる、というのがなければよいのですが。

結局、オリンピックは、あれ街角の八百屋さんが、ここ2か月閉まっているから潰れたかな?なんて思っていたら、TV中継で、アーチェリー・ナショナルチームの中に八百屋のおっちゃんを発見!みたいな感じになればと思っています。


プロのスーパースターによる奇跡のプレーよりもっとすごいエンタメが、スマホのバーチャルワールドでふつーの善男善女でも「体験」できる時代です。見世物とは一線を画した、アマチュア精神てなに(精神と知能)?というのがもっとわかる何か、になってほしいと思っています。



アテネにある古代オリンピックスタジアム

紀元前に作られ 、二世紀に大理石で改修、第一回近代オリンピック(1896)の主会場となった。 (パンアテナイ競技場)

ではでは

Tags:

コメントを残す

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。