空を飛ぶのは人類発祥からの夢であり。
古今東西の幾多の神話や物語で、翼によって自由に空を飛ぶ天使みたいなのが生まれました。
典型的なのがキリスト教の使徒たち。
受胎告知 ダヴィンチ
なんかぶきっちょな翼をはやしており。これじゃあ、すずめにぐんぐん追い抜かれ、やーいやーい!ちゅんちゅん!なんていじめられそうですが、そんなことより、大天使ガブリエルは主エホバのメッセンジャーとして、恐るべき知らせをマリア様(画面右側の素敵女子)に伝えようとしています。
「よう姉ちゃん。戸棚に隠してあった僕のあんぱんを盗んで食べちゃっただろう」
というのではなく、もっとまじめな場面ですが、ここでは本題ではないので、こちらの記事に譲ります→日本美術と西洋美術の違い
ギリシャ神話になると、ヘルメスというお兄ちゃんがおり。
足の裏の感覚と「お金をかせぐ限界値を外す」(大嶋信頼)————翼あるサンダルの神 | hermioneのブログ かるやかな意識のグリッド(の風)にのる (ameblo.jp)
翼の生えたサンダルでそこかしこを自由に飛び回っていたらしい。
一方、泥棒はするは、素敵女子はかどわかすわの、しょうがない奴でもあり。でも本題ではないのでここでは書きません。
なお、翼の生えた帽子も空を飛ぶのに一役買っているはずなのですが、ぐぐってもサンダルばかりが強調されていました。ふしぎだな
ちょっと脱線して、カップのナイト
こちらの翼は、空を飛ぶためではなく、遠くから良い知らせをもたらしてくる、というメッセージのシンボルだそうです。
この記事を読んでいるタロット素敵女子で、もっと情報があったらコメントしてね!
占いつながりで、「動物占い」というのがあり。
やってみたら「あなたはペガサスです」と出ました。
皆さんもどうぞ。リンクは→https://www.doubutsu-uranai.com/uranai_12chara.php
ゆるキャラのイラストだからいいけれど、本当に天馬なんて存在したら、かなり気味の悪い生き物になっていると思います。
パイロット同士の会話で「こないだその辺を飛んでいたら、のらペガサスと衝突しそうになっちゃった。こわいね」とかもあったりして。
さて、いよいよ真打の登場です。
その名も「イカロス」
イカロスは、キリスト教の天使でもなく、ギリシャ神話の英雄でもなく。
ギリシャ神話に登場こそしてきますが、ただの人間。その辺のどこにでもいるクズ野郎でした。ははは
ところが、ひょんなことから、「大空が俺を呼んでいる!」と、鳥の羽根とロウ(蜜ろう)で自作の翼を作り。ロウで自分の背中にくっつけると、おおおおー見事に羽ばたいて大空にまいあがったぞ!という、マンガとしか思えない展開ですが、フクロウのごとく羽ばたいて見事な飛翔をしたらしい。
ふくろうカフェ。かわいいな
長野県初フクロウカフェオープン | ふくろうカフェ楽園のブログ (ameblo.jp)
でも、これって。。。。
翼を自作して、空を飛んだ。
つまり、飛行機のことですよね。感動した!
こうして、イカロスは、地上でほざいているただの屑から、塵みたいな小さな飛行機(翼)で空をとぶ、世界初のパイロットすなわち「大空の屑」になったのでした。ぼくとは空つながりの屑なかまだったのですね。。。。
イカロスはそのあと墜落し「星になった少年」と化してしまいましたが、さいわい、ぼくはまだその前段階の「大空の屑」です。長生きしたいと願っています。
さて、ギリシャ神話では、いとも簡単に翼を作り、羽ばたいて飛んでいますが、現実は厳しく。
人力や機械の力で、いくら人間が羽ばたき機を作ってもうまくゆかず。
落胆していたら、「羽ばたかなくてもとべる」というもう一つの方法を発見、というか再発見しました。
https://www.youtube.com/watch?v=vIM-r9sbwic&t=26s
コンドル。一回も羽ばたかずに170キロは飛ぶらしい。
つまり、アホウドリやコンドルが滑空しているのを、まねるほうが現実的だと気が付いた。
この場合、羽ばたいて自分から風を発生させるのではなく、季節風だの、断崖に吹いている風や山岳風だの、要するに自然に吹いている強烈な風を翼にあてて揚力をうみだすという、ちゃっかり屋さんの飛び方を極めることになり。
リリエンタールあたりの世代でグライダーを発明或いは性能向上し。サントスデュモンに至って、翼は揚力、エンジン(プロペラ)で自分から風を作って翼に送風する(実際は飛行機が前進して向い風を作り、翼に当てている)という技術を編み出しました。
この当時から、後付けちっくに、翼の上面と下面の流れの違いで気圧に差がうまれ、その結果翼が持ち上げられる、という揚力の理論が解明されてきた。
リリエンタールによる鳥の翼の研究。
(翼理論の芽生え(リリエンタール、ラングレー、ライト兄弟の飛行)
リリエンタールのグライダー
https://www.aerobase.jp/aerobase-blog-20201115/
サントスデュモンの飛行機。おしりにプロペラのついた先尾翼機です。
https://webkits.hoop.la/topic/14-bis-santos-dumond
というわけで、とにかく飛べるようになったぜ!と現在の飛行機はみな「固定した翼」になっています(ヘリコプターは飛行機とは言えせんので、念のため)。
一方、鳥や昆虫たちは、なぜ羽ばたきで飛べるのか?
最近になり、やっと解明されてきたところに、「翼で空気の渦を作り」その渦による気圧差をうまく利用して空に浮かんでいるという事がわかってきました。
これを、気流の流れが剥離して生まれる「前縁渦」というそうです。
「固定翼」の飛行機では、いかに翼に沿って気流を流すかがポイントで、「剥離」や「渦」なんて呪いのワードであり。失速・墜落一直線の、言っちゃいけない言葉なのに、よりによって、鳥や昆虫たちは、自分から渦を発生させることにより揚力を発生させていたという恐ろしい事実が明らかになってきました。
ただ、この方法で揚力を発生させるためには、すさまじい数の羽ばたきを行わなければならず。スズメで1秒間に17回、ハチドリになると80回は羽ばたいているらしい。
とても人間の技術で、秒間80回(17回でも)も羽ばたきできるつばさなんて作れないのでした。ははは
一方、オーニソプターと言って、模型の世界では羽ばたき機が実用化され、じっさい飛行場の鳥を追い払うために使われているものもあるそうです。でも、人が乗れる大きさ(重さ)となると、実用化は難しいらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=G1rCjBerRK4
オーニソプター。
ところが、人類が血のにじむような努力の末に空を飛ぶことができるようになったのに、そんな努力なんて、なにそれおいしいの?と、はるかな古代からそのへんを自由に飛ぼ回ってきた、恐ろしい存在があるのです。
その名も「飛天」
Wikipediaでは「仏教で諸仏の周囲を飛行遊泳し、礼賛する天人。仏像の周囲(側壁や天蓋)に描写されることが多い」となっていますが、航空力学的に言えば、翼がないのに飛んでいるという、レッドカードだ!の約束破り、規則破りの「魔物」です。
メビウスの帯みたいな「はごろも」で揚力を得ているらしい
https://www.bilibili.com/video/BV12y4y1x7uQ/
要するに、女性です。
というか、この世の女性たちは、すべて飛天です。このブログを読んでいる素敵女子たちも、空を飛ぶための「羽衣」をどこかにしまい忘れているか、あるいは忘れたふりをしてどこかに隠し持っているのです。
細心の空力理論が解明されるにつれて、鳥や昆虫が羽ばたいて飛ぶ原理も解明、再現できるようになっており。
いがいな近未来に、てんとう虫みたいに翼を伸ばしたりしまったりする「空飛ぶ車」が実用化になるかもしれませんね。
天使のいる風景
https://www.youtube.com/watch?v=RCdneDxFRYQ
ではでは
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。