特攻の有効性

Tags:

この記事では、技術的に、どこまで特攻が有効であったかについて「戦果」と「命中率」を主な指標として、センチメンタルな部分は除いてしらべてみます。


https://www.youtube.com/watch?v=czAwsE7yLBc

 

 

①戦果

Weblio「神風特別攻撃隊 – 戦果 – わかりやすく解説 Weblio辞書」から抜粋すると

艦種 分類記号 撃沈艦 除籍艦 損傷艦
戦艦 BB 16隻
正規空母 CV 21隻
軽空母 CVL 5隻
護衛空母 CVE 3隻 1隻 16隻
水上機母艦 AV 4隻
重巡洋艦 CA 8隻
軽巡洋艦 CL 8隻
駆逐艦 DD 15隻 8隻 91隻
護衛駆逐艦 DE 1隻 1隻 24隻
掃海駆逐艦 DM 2隻 7隻 26隻
輸送駆逐艦 APD 4隻 3隻 17隻
潜水艦 SS 1隻
駆潜艇 SC・PC 1隻 1隻 1隻
掃海艇 AM・YMS 3隻 16隻
魚雷艇 PT 2隻 4隻
戦車揚陸艦 LST 5隻 15隻
中型揚陸艦 LSM 7隻 1隻 4隻
上陸支援艇 LCS 2隻 13隻
歩兵揚陸艇 LCI 1隻 7隻
タグボート AT 1隻 1隻
魚雷艇母艦 AGP 1隻
ドック ARL 2隻
病院船 AH 1隻
タンカー AO・IX 1隻 2隻
攻撃輸送艦 AKA・APA 18隻
傷病者輸送艦 APH 1隻
防潜網設置艦 AKN 1隻
輸送艦 7隻 35隻
合計 55隻 22隻 359隻

 

 

「撃沈・除籍」の甚大な被害を負ったのは77隻に達しています。損傷艦では、軽微な被害であったのが200隻くらい、その他160隻くらいは長期ドック入りなど除籍に近いものだったらしい。こうした長期戦列離脱を含めたら、特攻機が戦場から消し去った敵艦は総数で240隻に及ぶとの理解です。

日米が開戦時に保有していた軍艦の数は

◎ 開戦時の就役主要艦艇数
     戦艦 空母 巡洋艦 駆逐艦 潜水艦   主要戦闘艦艇合計
 日本  10 10  38 112  65   261隻 約100万㌧
 米国  17  7  37 180 109   350隻 約138万㌧

出展:https://hobbycom.jp/my/ken_aircraft_jp2019/photo/products/85008

 

 

日米が戦時中に建造、就航させた艦艇は(1941年 12月から 1945年 8月)

正規空母CV 軽空母CVL 護衛空母CVE 戦艦

BB

巡洋戦艦 BC 重巡

CA

軽巡

CL

駆逐艦DD 護衛駆逐艦DE 潜水艦SS
日本 7 4 2 7 32 31 116 202
米国 17 9 76 8 2 12 33 347 417 205 1126

出展:アジア・太平洋戦争再考(1937-1945 年) -アメリカの勝利は必然であったか-

https://hobbycom.jp/my/ken_aircraft_jp2019/photo/products/85008

 

 

DD、DEは駆逐艦で、アメリカは合わせて764隻。潜水艦は205隻、空母は102隻という狂った数字になりました。CVEは小さなジープ空母(護衛空母)ですが、なかなか滑走路としての機能は優秀で、76隻という数の暴力で日本を圧倒しました。

ジープ空母。USS Guadalcanal, 1944

 

 

特攻機は、開戦時350隻+戦時就航1126隻=1476隻のうち240隻を再起不能にした、ということは、アメリカの軍艦の16%を排除したといってよい。

これが大きいか小さいか?

この答えを知るためには、どれだけ特攻機が戦争の趨勢を左右する主要艦艇を沈めたかを確認する必要があります。

というわけで、やはり空母となってきますが。。。。

アメリカの空母総数(開戦時7、戦時就航102、計109隻)に対して、42隻には損傷を与えることはできたが、撃沈・除籍に追い込んだのは4隻。正規空母の撃沈、除籍は0で、結局、数値上からは戦争の勝敗を決するには及ばなかった、と判断します。

特筆すべきは、駆逐艦に大きな被害を与えていること。

撃沈 除籍 損傷
駆逐艦 DD 15隻 8隻 91隻
護衛駆逐艦 DE 1隻 1隻 24隻

*空母護衛にかかわった駆逐艦を抜粋しています(掃海・輸送駆逐艦は外しています)

 

 

要すれば25隻を撃沈・除籍、115隻に損傷を与えています。

上記の「特攻機が戦場から消し去った敵艦は240隻」の10分の1、10%を撃沈・除籍した。損傷まで入れれば、特攻機が損傷を与えた436隻の3分の1近くに及ぶ140隻が空母護衛に従事する駆逐艦だったということである。

駆逐艦USS Cassin Young(記念艦として保存。パブリックドメイン)

 

 

なぜそうなったのかというと、アメリカが「ピケット艦による艦隊防御」を編み出したためです。

まず、空母を中心に、戦艦(BB)や巡洋艦(CA)などで円陣を組んで固め。

出展:https://hobbycom.jp/my/ken_aircraft_jp2019/photo/products/85008

 

 

円陣の外に、さらにピケット艦というのを配備した。

ピケット艦。上記の図ではDD(駆逐艦)Schroederとなっています。

https://hobbycom.jp/my/ken_aircraft_jp2019/photo/products/85008

 

 

上の図だと、ピケット艦も、いかにも艦隊にくっついているように見えますが、じっさいは、はるか遠くの90キロから100キロ離れた場所で、レーダーによって特攻機の接近を探知し、遠い本陣へこの情報を伝えることによって、特攻機が本隊に到着する前には、対空砲火以前に迎撃戦闘機が。。。というからくりになっていました。

この結果、特攻機が真っ先に遭遇するのもピケット艦であり、現実問題としてそこから先は迎撃機とかにやられて突破が困難なこともあり、こちらに特攻そして被害が集中することになった。

残念ながら、ピケット艦は何隻沈めても、雲霞のように日本上空へ押し寄せる空母艦載機に直接の被害を与えることはできず。

上記の「正規空母(CV)」の撃沈数が0ということで分かるように、特攻は、日本の敗戦を防ぐという上では、効果は限定的だったと言わざるを得ないでしょう。

駆逐艦Schroeder。1945年10月撮影。(パブリックドメイン)

 

 

一方で、Weblioによれば「航空特攻による日本軍の戦死者は、海軍2,548名、陸軍1,355名、計3,903名であり、戦死者であれば2倍前後、死傷者では4倍以上という損害を連合軍に与えており、平均すると、特攻機1機の命中ごとにアメリカ軍将兵40名が死傷したという統計もある。特攻のように、味方が失った人命より敵の死者の方が多いという例は、太平洋戦争においては稀という指摘もある。」

と、人的被害はすさまじいものを与えてはいた。

これは、特攻機が艦船に激突した際、運動エネルギーの関係で爆弾による効果は限定的になってしまったが、翼内の燃料がそこら中にぶちまけられて大火災を起こし、艦上の人々を逃げ場もなく焼き殺した、というのがあるらしい。

ただ、これを戦果として喜ぶべきかどうかというと。。。一時的な戦術効果はあったが、戦略的には戦争の趨勢は変えられず、いたずらに敵味方ともむごたらしく殺戮してしまったのではないかと思います。

②命中率:

特攻による命中率は27%に上ったが、通常攻撃ではその10分の1の2.7%にとどまったという統計もある。(出典:
神風特別攻撃隊 – 戦果 – わかりやすく解説 Weblio辞書)

そういった面から見れば、特攻は終戦近くの場面において最も効率の高い攻撃方法であったのかもしれません。

特攻専用の人間爆弾「桜花」 パブリックドメイン

 

 

しかし、特攻の効率性もここまでです。

通常攻撃で、出撃期の半数が撃墜されたとしても、残りは再出撃出来ますが、特攻の場合、発進した全機が未帰還となり、全滅です。

発進したうちの27%が命中しても、残りの73%は撃墜され、部隊は自動的に壊滅です。

出撃=全滅を繰り返して、飛行機も操縦者も払底してしまい。次第に複葉の練習機に、何とか離陸できるくらいのパイロットというようになっていってしまいました。


https://hobbycom.jp/my/ken_aircraft_jp2019/photo/products/85008

 

 

要するに、中長期の持続性がなく、敵も倒すが味方も回復不能なまでにぶち殺してしまうということである。

アメリカみたいな、いくらでも補充してくる相手に対しては、繰り返せば繰り返すほど日本側を消耗させるだけになってしまった。

目先の数字(11%)を除けば、なんでこんな戦法を強行したんだ日本は?となってしまうと思います。

ここまで書いて思うのは、これって、冷戦時代のソ連が、米海軍に正面から立ち向かったのでは到底かなわないので、ミサイルで飽和攻撃、ともくろんだのとおなじじゃね?ということです。

第二次大戦中は、ミサイルはないので飛行機。誘導装置はないので人間に操縦させて、とすると、特攻の軍事的な有効性(必然性?)も見えてくるかもしれません。


ツポレフ爆撃機に吊るされたソ連の対艦ミサイル(パブリックドメイン)

 

 


一式陸攻に吊るされた桜花

http://blog.livedoor.jp/senorsuperstar/archives/cat_50025598.html

 

 

最後に。

特攻は、アメリカ軍の兵士を精神的な恐慌に陥れ、小林よしのり氏の「戦争論」では、「一時期は米軍の戦争遂行能力が危ぶまれるほどだった」としています。

人間の命を最大限尊重したアメリカだから「恐慌」に陥ったのであって、最初から味方をぶち殺す前提という外道の作戦により「人を人と思わない野獣」であると、日本はアメリカに(世界に)宣言してしまった。

この結果、アメリカは、人間でない相手には、人でない対応をしなければ、アメリカの若者が非道な方法で殺されてしまう、と、原爆投下の口実を与えてしまった面もあると理解します。

もちろん、原爆はいかなる理由があっても許されるものではありません。一方、特攻は許されるものでしょうか?


「夕凪の街 桜の国」

https://books.rakuten.co.jp/rb/5579324/

 

 

答えのない質問かもしれませんが、将来、原爆も特攻も繰り返されないよう、こうした問いかけも必要と思っています。

ではでは。

 

Tags:

コメントを残す

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。