以前書いた芸術関連記事からスピンアウトして、美しいショートストーリー、いってみます。
ある日の午後。
大好きなパンを買って、お家に帰る途中のぴよちゃん。
浜辺を歩いていたら、お巡りさんに呼び止められました。
「ぴよちゃん、とてもおいしそうなパンだね、ぼくにもちょっと見せてー」
「はいどうぞ」とパンを差し出すぴよちゃん。
おまわりさんは、ぴよちゃんの手からパンを取り上げると、いきなり海へ向かって放り投げてしまった!
沖の波間に落ちるパン。ぽちゃん。
半狂乱になって叫ぶぴよちゃん。「きゃあああー!カメさんが死んじゃうー!」
おまわりさんは、やさしくぴよちゃんを諭します。「もう五時だよ」
その言葉を聞いて、ぴよちゃんは朗らかな笑顔になるのでした。
アフターファイブのハッピーアワー。ぴよちゃんとお巡りさんは、手をつないで楽しいお散歩に出かけるのでした。
めでたしめでたし。
なんだそりゃ?全く意味のつながらない話だぞ?
いえいえ、これが「不条理演劇」なのです。
パンかどうかは別として(パンではなくて人間の赤ちゃんというバージョンもあるのですが、ブラックすぎてさすがに掲載できず)、ぴよちゃんが抱えていた「なにか」を通じて、お巡りさんと優しさいっぱいの交流がなされ、結局両者は手を取り合ってお散歩に行く、という心温まる結末になっています。
つまり、登場人物間では、ちゃんと常識的な意思疎通が行われてたのです。
でも、読者から見れば「ぜんぜんつながってないじゃないかー!」
その通り。だから「不条理劇」というのです。
不条理劇にもいろいろありますが、この記事では、観客の持っている常識・見識をがらがらぽん、と粉砕し、「何が常識で、何が非常識なのか」を再発見させる目的のものとしています。
上記でぴよちゃんが「(パンが海に落ちたら)カメが死んじゃうー!」と半狂乱になって叫びました。
現在通用している常識から見れば、パンが海に落ちたとして、海鳥や魚のえさになることはあってもカメが死ぬことはありません。だってパンってプラスチック(海洋ごみ)じゃないよね?
では、海の生物を殺す海洋ゴミとは何でしょうか。
環境省の調べでは、自然物、プラスチック、木材、金属、布、ガラス・陶器、紙、その他人工物になっており、海洋ゴミの重量において23.3%という無視できない数字がプラスチックとなっています。
ということから、「ポリ袋を使うな!スーパーの買い物袋は有料だ!」という常識が生まれています。確かに「海には膨大な量のビニール袋やプラスチックゴミが浮いているという事実(22nd-century.jp)」は動かしがたく。
しかし、ポリ袋を使わなくなれば、海洋ゴミは減るのか?
ここで恐るべき事実があるのです。
やっぱり環境省の調べで行くと
となっており。
なんとポリ袋は総量の0.4%しか占めていなかったりします。
つまり、海洋ゴミをなくしたいなら、本当は「ペットボトル、プラボトル、注射器等」をなくす必要があるのです。(別にポリ袋は垂れ流しでいいとは言っていません、ははは)。
優先すべきペットボトルはいくらでも生産・流通し捨てまくり。すべての罪をポリ袋になすり付け、上手に海洋ゴミという課題から市井の人々の目を反らして、挙句の果てにレジ袋有料化でさらに市民からお金を巻き上げている―そういう「すりかえられた常識」が知らないうちにみんなの意識に植え付けられていないでしょうか。
つまり、みんなの常識で行っていることが、実はこれ以上ない不条理になっていたとしたら?
不条理演劇は、こうした「不都合な真実」を暴く重要なツールです。
北朝鮮の「先軍思想」や「将軍様神格化」は、世界の人々が不条理であると理解しています。簡単すぎて疑いようがないですよね、はははは。。。。
一方
◎日本のコロナ対策は成功して、医療崩壊は起きなかった
◎労働は尊い。人は、死ぬまで現役でいるべきだ
というようなコモンセンスは、どこまで本当なのでしょうか?
ぼく自身の意見は、それぞれ「医療崩壊」、「生涯現役」でこのHPの検索ツールを調べていただければご覧いただけると思います。
一方、さっきの海洋ゴミふくめ、人それぞれであり、ただ一つの正解というものはありません。というか、一人一人が自分にとって何が常識・不条理かという意見を意識する必要があるのです。
意識せずに「先生が言ったから。官僚の発表だから。教科書のとおりだから。新聞や少年ジャンプに書いてあったから」と、外部からの情報を無批判に受け入れるとどうなるか。
「日本は正義の大戦争に突入した。日本人は肉弾を砕いて努力せよ。日本の正義は何よりも重要だ。オマエ個人の命なんて鳥の羽毛ほどの重さ(価値)も無い」と、日本だけではなく、世界中の国々が似たような常識を権威の命ずるままに疑いもなく信じてしまったため、世界にまたがる大戦争が2回も起きてしまいました。
しかし、この常識がいかに不条理であるかということが、第1次大戦の終戦の日に明らかに。昨日まで塹壕で撃ちあい、殺しあっていた敵軍同士が、塹壕を走り出て、互いに抱き合って喜んでいたのです。
この光景はアメリカのRickenbakerという飛行機乗りが記録しました。詳しくは「牧牛」の記事に書きましたので、ご覧ください。
また、これも第1次大戦中の1917年、デュシャンという人が米国の美術展に「権威の言うことは本当は不条理まみれなんだ!みんな目を覚ませ!」と、恐ろしい作品を展示しました。この話は「神は死んだのか」に詳しく書きましたので、そちらをご覧ください。
自分がフツーだと思っていた日常が、実は不条理演劇だった、と見極めるのは、北朝鮮のような明確なケースでもない限り困難だと思います。
でも、本物の有識者の情報だと「さっきAと言ったけど、実はBなんだよ」とわかるように発信してくれていたりします。
こうしたサインを見逃さなければ「屠殺に追い込まれる家畜」の運命から逃れることもできます。サインはいろいろなタイプあり。その中でも重要なやつに「ロマン主義的イロニー」があります。
とここまで書いて紙面切れ。というわけで、続きは日をあらためて書かさせていいただきます。
尻切れトンボにならないように:サインを見つけるには?→このへんはとある記事にかいたので、ご覧ください。
多数の記事からの引用ばっかりになっちゃった。でも「不条理を見抜く」は「己自身を知る」と同様このHPのメインテーマなので、とても1つの記事では書ききれず。
ぜひじっくりこれらの内部リンクを堪能?ください。
ではでは。。。。
絵画の巨匠ダリが作った映画「アンダルシアの犬」。愛と優しさに満ち溢れたぴよちゃんのお話とは真逆の、
本当にシュールなやばい不条理の世界が広がっています。心臓の弱い人は見ない方がいいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=LcUUH8ylUFw
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。