以前、茶道のお話について書いていたところ、楽焼(らくやき)という種類の、安土桃山時代の湯のみが、現在でも3億円だよ!と聞いてびっくり。写真のやつは、ほんらいは金銭に代えがたし、であるが、むりやり現在価格を付けようとすると3億以上になるらしい。
重文 黒楽茶碗『大黒』|長次郎
出展:https://tea-ceremony-tokyo.club/
その一方で「赤楽」です、というのが7672円で売っていることも発見。(https://store.shopping.yahoo.co.jp/imaya-storo/rakutyawann-100.html?sc_e=afvc_shp_2327384)。
さらには、「抹茶道具4点セット(https://item.rakuten.co.jp/honjien/000-set-sugu4/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237)」などと言って、茶碗4個に茶筅までついて、3200円なんてのもありました。ただし、茶碗は写真の中から一つ選びなさい、ということでした。ははは
たしかに、3つ並べると、写真でも格が違いますねー、でも、さすがに3億と3千円の差というのはありすぎと思います。
3億ものの楽焼は、まず歴史的に代えがたい価値があり。初代長次郎の作であり、信長や秀吉が使っていたかも?いわば「フェルメールの絵画」みたいな価値がある、と言えばわかりやすいでしょうか?もちろん、美術品としてもファン・エイクといらすとやさんの差ぐらいあり。
北方ルネサンスの巨匠ファン・エイクと平成イラストの巨匠いらすとやさん。
お題はどちらも「結婚」です。
ここで気が付くのは、長次郎さんもいらすとやさんも、どちらもアートだぜ!優劣ではなく、ファン・エイクの迫力、精緻さが他の追随を許さないとすれば、いらすとやさんの親しみやすさ、お手軽さもやはり当代随一。
つまり、表現の差はあっても、いずれも「すごい表現力だ!」となっています。
ぼくも茶道いいなー、やってみたいなーなんて思うときあり。でも、初心者の思い描く茶道というのは、こんな感じ
素敵女子が、優しさいっぱいの優雅な所作をしているところ。どきどき!
はっきり言って湯のみだのなんだのは二の次なのでした。
一方、実物の飛行機を操縦していると、やっぱりフライトシムとはちがうよねーとなるように、3000円の楽焼もいいけれど、やっぱりファン・エイク級のが一つ欲しいよねーとなると思います。
左が、ぼくが実際に操縦しているライトスポーツ機の計器盤。右がフライトシム。
シムの画像はこちらからお借りしました:http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/fssim/2014/04/post-b027.html
もちろん3億の歴史遺産なんて全然必要ないけれど、でも長次郎の楽焼がほしいな。。。
ちゃんとあったりします。
初代の長次郎さんから450年、代替わりしながらも一子相伝で継承すること16代、樂吉左衞門さんがいまも「長次郎の楽焼」を伝え続けているのです。
そして、15代くらいからの樂吉左衞門さんの楽焼のお値段は、平均で8万5千円くらいだそうです(Aucfan調べ)。
日経電子版によると、
「樂家には、伝統として守り継ぐ茶わんの型や色づけする釉薬(ゆうやく)の調合法など制作のための秘伝書はない。受け継ぐのは、焼き方や利休の精神を受け継いだ長次郎の意識だけという。「父も歴代も、長次郎の茶わんと向き合いながら、それぞれの時代の中で自分だけの茶わんを作っている」」
とあり。
どの代の吉左衛門さんの楽焼も当代超一級ですが、代替わりに従って時代とともに変わってゆく部分もあるらしい。
言ってみれば、長次郎さんの楽焼が、初代のポルシェすなわちポルシェ356とすると、16代吉左衛門さんの楽焼はポルシェケイマンかな?
どちらもポルシェ。かたや歴史遺産で、かたや現代の憧れですよね。
356とケイマン。
出展:356はhttps://www.cepolina.com/photo/transport/car/Porsche/5/Porsche-356A-Convertible-D-1958.jpg
ケイマンはhttps://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2016/07/718cay2_0718_001.jpg
ううむ、ケイマンつまり当代吉左衛門さんのもいいけれど、初代長次郎の魔力に取りつかれてしまった!何とかして一個ほしいぜー!という人も、実は一定数いると思います。
でも、初代長次郎って、死んじゃってるよね。注文のしようもないし、今あるのは売ってくれても3億円じゃねえ。。。という人に朗報あり。
復刻版があるのです。
もちろんオリジナルには及ばないけれども、「ケイマンにはない、ポルシェの原風景を追体験できる」。
写真は昭楽窯3代目佐々木昭楽という著名な陶芸家が、初代長次郎の楽焼を復刻したもの。
長次郎写『一文字』
ここで超重要なポイント一つ。あくまで復刻版であり、贋作ではないことに注目ください。こういう復刻版は、作成した芸術家がちゃんと押印をいれ、特製の箱などに入れて出回るものとなっています。下の写真は、本阿弥光悦という、長次郎さんとはまた別の達人が作った楽焼を、佐々木昭楽さんが模写したものです。
出展:https://item.rakuten.co.jp/shogeikan/10001236/
初代長次郎さんの楽焼は直径11センチくらい、抹茶茶碗は現在でも12センチくらいのところ、上記の復刻版は直径6センチくらいと、扱いやすい大きさになっているようです。飲んべえ用か?
さて私事恐縮ですが、ぼくも復刻品を持っています。
楽焼ではなくて、くるまです
正真正銘の、にせものポルシェです。
でも、本物のカイマンより、ずっとポルシェの原風景に近づくことができていると思っています。。。
356は、そもそもかぶと虫のベース、骨格にスポーツカーのボディを乗せたくるまなので、VWベースのレプリカ356も、構造は同じだったりします。(その後の911になると、新機構のクルマになります)
違うのは、車体がFRP(本物はスチール製)であること、エンジンや部品がほとんどかぶと虫のを流用していること(オリジナルはかぶと虫と共有している部品と、独自パーツが混合している)などですが、復刻版のいい所は、昔のポルシェはこうだった、というのを、現代のご時世にかなった安全基準を満たした形で再現してくれているというところですね。
ちなみに、日本も「インターメカニカ」という世界有数の356レプリカを作っており、世界のマニアから賞賛を集めています。一方、日本の法律基準に合わせて空冷エンジンは廃止、VWサンタナだったっけかな?の水冷エンジンに換装したとのことで、本物よりよく走るけれど、VWと356に共通の「ちきちきちき・・・」という優しさいっぱいのエンジン音がなくなっちゃったのは残念だなーと思っています。
ようつべで本物356の空冷ツインキャブエンジンのサウンド動画を発見。
1:57から典型的なエンジン音です
https://www.youtube.com/watch?v=F928DbujT4M
レプリカ356のエンジン。ツインキャブの同調ができなくなっちゃたので、
シングルキャブにつけかえました
元祖VWのエンジンはこちら
ぼくのは「ブラジル自動車工業(INBRAVE)」という会社が作った、ほとんどかぶと虫に356の皮をかぶせただけのへなちょこですが、ふんいき重視の楽しいおもちゃになっています。
INBRAVEのレプリカは、はっきりいって出来損ないの部分があり、全部で27台かな?28台かな?くらいしか作られなったそうです。というわけで、「えええー!幻のにせものポルシェだ!」とそっちの方で有名になっちゃってます。
ちなみに、ぼくのへなちょこ356くんは、製造番号0007、つまり7台目の生産車らしい。
いつか「へなちょこポルシェの復刻品」が作られるようになったりして。まあ、かぶと虫も、356も、そこからどんな怪車が派生しようとも、「はっきり言ってみんなビートル」ですけど。
なかなかまっすぐ走ってくれないし、ブレーキもあまり効かないけれど、
乗って楽しいかぶと虫。
出来損ないとは言わないけれど、「サッポロLAGERビール」のはずが「サッポロLAGARビール」と表示してしまい、危うく廃棄になるところを、「売って売ってー!」と大コールになり。めでたく販売しました、というお話がありました。このカンを捨てないで持っていたら、将来プレミア付きの希少な工芸品として有名になったりして?
ハフィントンポストより:https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6018ba36c5b63b0fb283b85e
初代長次郎さんの楽焼は、御茶湯御政道(おんちゃのゆごせいどう)という政治の道具にされちゃったけど、その実、お茶を満喫する優しさいっぱいの、かぶと虫みたいな楽焼なのかもしれませんね。
なあんて無理やりこじつけて終わります。
ではでは。。。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。