https://ameblo.jp/kotokailove/entry-12683669335.html
別にフランス映画の話ではなく。というか、表題の映画は表題とは全く逆の恐ろしい展開なので見ないことをすすめますが、ともかく映画ではなくてのほほんとした日曜日の出来事について書かせていただきます。
さて、とあるティーンが15歳の誕生日を迎え。
15歳の記念写真
翌日というか数日後というか、誕生日プレゼントで「あれ靴のサイズが合わない」とか「同じものを2個もらった」とかそうゆうのをショッピングセンターで取り換えに行くことになりました。
15歳になった少女、その母とぼくという感じで感動的なひとときになるはずだったのですが。。。
けだるい日曜の朝。早めに行こうね、と着替えをすませたら、母娘の方は「みぎゃぎゃぎゃー!取り換えるプレゼントはどこだー!」と、数時間(に感じる数分)捜索したのち、発見したね、じゃあ行こうか、とはならず「みぎゃぎゃー!犬のエサを忘れてたー!」わんわんたちがエサを食べたら「みぎゃー!今度は散歩だー!」と、えんえんと家から発進できず。
念のため、この日の「わんこ散歩当番」は少女の役割であり。早朝に済ませておくべきエサやりと散歩をいつまでもやらないので、母が逆上したということである。困った娘である。
ちなみに、まずエサを食べて満腹の状態で散歩に連れていくと、犬どもは安心してその辺の空き地でウンチをするので、うまくビニールに包んでごみ箱に捨てるのでした。家の庭でされたらたまりませんからねー
なんか何を書いているのかわからなくなってきた。そうだショッピングセンターだ、ということで、娘も無事に犬の散歩からもどり、のんびりかぶと虫で出発。
世界の名車かぶと虫
世界の名車であり、盗難が相次ぐかぶと虫はとても路上駐車はできず。パーキングに入れたうえで、いよいよショッピングのフロアに。
ところが、あれなんか閑散としているじゃん?
時計を見たら、ちょうど正午12時であり。10時に営業開始じゃなかったっけ。
日曜であることを忘れていました。午後2時にしか営業開始しないことにいまさらながら気づき。
どうしよう!わーぎゃーわーぎゃー!と騒いでいるうち(というか母娘が騒いでいるのをのんびり聞き流しているうち)、意外と早く10分20分は過ぎ。
おなかがすいた、ということでフードコートへ。昼飯の時間なのでこちらは営業していた。
こうやってファストフード産業はお金を儲けるんですねえ。
Kalzone とかいう、できそこないの菓子パンみたいなのを食ベているうち、おもちゃ屋さんは開いているかもしれんから見に行こうよ、ということになり。
開いていました。午後1時ごろでしょうか。
まず、「ふぁんこぽっぷ」というへんな人形を取り換え。こちらは価格がR$150(3750円くらい)だそうで、同じ価格までならほかのどのおもちゃと取り換えてもよいということでした。
ふぁんこぽっぷ
みなさん予想の通り、その後延々とあれでもないこれでもない、みいみいにゃーにゃーと母娘は店内を荒らしまわり。それでも閉店時間前には正体不明のゲームと取り換えることに成功
謎のゲーム。ルールを覚えるのが大変そうです
時計をみたら、まだ2時半じゃん?サイズの合わないスニーカーを取り換えに行くことになった。
これも同じ価格帯のならどれとでも交換していいよん、ということで、母娘はみいみいにゃーにゃーと店内を捜索しまくり。なんか花柄の付いたのが母娘ともいたく気に入って、取り換えました。
サイズの合わなかったらしいプレゼント
母と娘
下段の白いスニーカーと取り換えることになった
ここまでで母娘は疲れ果て。ぼくも隣で見ていて疲れ果てたので、3人でおうちに帰りました。
はたしてめでたしめでたしか?
漫然と、何をしているのかわからないうちに丸一日つぶれてしまいました。なんか時間とお金を浪費しただけで、稼ぎの方は追いつくのか?なんて不安になりますよねー
でも、個人的には意外と余裕よゆうだったのです。
幸い、ブラジルの高金利策もあり、リート産業も配当のDYを債券投資の高利率に合わせる必要があり。今月のリート配当額は、生活費を除いた再投資分でざっとR$29,000.00、まあまあ725,000円。月30日と計算すれば、1日R$966,00すなわち24,166円が寝転んでいてもふところに転がり込んできているわけですから、労働による稼ぎのない1日だったとしても、その辺をうろうろしただけで大した出費もなく済んだ、ということでまあ安心なのでした。
これが自家用機でそのへんの空港へ遊びに行こう、となると1時間のフライトによるガソリン消費量が13リットル、現地通貨でR$117、円にすれば2,925円が吹き飛ぶわけで。
何もしない(ショッピングセンターで右往左往)という選択肢も投資戦略としては十分ありだなーと納得したのでした。
もし不労所得(リートや債券)がなくて、単に会社とかからの給料すなわち労働所得からしか稼ぎが無かったら、「仕事をしていない」という時間はものすごく精神的に圧迫するものがあると思います。不労所得で「何もしていない方が、へんに動き回るより儲かる」「なにをしていなくても自動的にお金が入ってくる」という環境があって初めて「ふぁんこぽっぷ」だのなんだのと女子供がみいみいにゃあにゃあ騒いでいても泰然としていられるのだと痛感。
というわけで、この原稿を読んでいる素敵女子のみなさん。ご主人様か、お父さんか、素敵女子それぞれの年齢で違うと思いますが、日曜日とかにイライラ、ぐおおおー!と苦悶していたら、いじらずにそっとしておいてくださいね。。。
ちなみに、自家用機でそのへんの空港に行って、現地のレストランでハンバーガーを食べるというのはアメリカでは割とポピュラーな週末のプログラムであり。ガソリン代が100ドルくらいというので「100ドルバーガー」として親しまれているそうです。
以前本家サイトで「100ドルバーガー」についての記事を書いたので、こちらに転載・再掲します。
「100ドルバーガー
ttps://br.pinterest.com/cutteraviation/aviation-100-hamburger/
軽飛行機が自家用車がわりのアメリカでは、近くの空港へ飛んで行きハンバーガーを食べるのが休日の楽しみ、という日曜パイロットが多く、どの州のどの空港においしいレストランがあるぞ、というガイドブックまで発刊されているそうです。燃料がUS$130くらいだそうで「$100 hamburger」の名で親しまれているらしい。ブラジルは「でかい滑走路」はいくらでもあるがレストランなんてないので、町のRodoviaria(バスターミナル)まで行ってパステスを食べています。燃料費で「R$XX(ひみつ)のパステス」ですねーブラジルは著しく安いです。写真はこないだフォルモーザに行った時のパステスで、ルジアニアやピレノポリスと比べても安くてよかったです。
フォルモーザ市。なかなか立派な空港あり、ちょくちょく遊びにいっています」
ではでは
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。